第14話 宇宙へ・・・
勝利条件
敵の全滅
敗北条件
味方の全滅
味方初期ユニット
ネェル・アーガマ
選択13機
敵初期ユニット
ハンブラビ(ヤザン) HP4900 金1000
ハンブラビ(ダンゲル) HP4900 金1000
ハンブラビ(ラムサス) HP4900 金1000
サイコガンダムMK-II(ロザミア) HP12000 金25000
ドライセン×6 金1300
ザクIII×5 金2500
敵増援ユニット
5EP 北側
ザクレロ×6 HP1500 金1000
入手アイテム
- ブースター(ヤザン)
- プロペラントタンクS(ダンゲル)
- リペアキットS(ラムサス)
- メガブースター(ロザミア)
イベント
- カミーユがロザミアに隣接可能な位置になるとイベント発生、ロザミアが味方NPCに変化
第2次スパロボ初の宇宙ステージとなります。
キャラによっては宇宙適応が低いので、若干能力が下がってしまいますが、どうしようもないので耐えるのみ(汗)
この頃のスパロボは、地形適応を変化させる強化パーツとかないですからね…。
ロザミアは、イベントで味方NPCとなり、以降は戦わずにすみますが、次のステージでは結局敵になってしまいます。
そうなると、ここで仲間にするメリットがない事に…。
倒してしまい、25000の資金を取ったほうが無難かもしれません(汗)
サイコガンダム同様にIフィールドがあるので、ビーム攻撃は極力せずに戦いましょう。
倒す場合は、幸運を忘れずに。
一応、仲間にしても次のステージで敵に戻るので、倒すのはそっちで良いじゃないかと思うかもしれませんが、その場合、次のステージで倒すと、強化パーツのメガブースターが入手できないという罠があるんですね(汗)
なので、メガブースターが欲しいなら、このステージで倒しておく方がお得です。
他ではヤザン率いる、ハンブラビ隊が厄介そうですが、武装がビーム兵器のみなのでビームコーティングなどを装備している機体ならば、かなり楽に戦えます。
むしろ、雑魚敵のドライセンのトライブレード連発の方が余程痛いかも(汗)